ピロリ菌外来
感染していると胃がん発症のリスクが高くなるピロリ菌感染の有無を検査し、陽性だった場合にピロリ菌の除菌治療を行う専門外来です。ピロリ菌の除菌治療は100%成功する訳ではありませんが、一定の条件を満たした場合、2回まで除菌治療を健康保険適用で受けられ、約90%の方は除菌に成功しています。
胃がんの発症が増え始める40歳を超えたら、ピロリ菌検査を受けるようお勧めしています。
また、胃の症状がある、胃潰瘍や胃がんを発症した家族がいるといった場合には、40歳を待たず早めにご相談ください。
ピロリ菌とは
正式名称は「ヘリコバクター・ピロリ菌」であり、1982年に発見された細菌です。殺菌効果のある強力な胃酸がある胃の中に住み着き、慢性的な胃炎を起こします。胃酸や免疫がまだ弱い幼少期に感染するとされており、井戸水などを介して経口感染すると考えられています。
上下水道設備が整備された先進国では感染者数が減少していますが、日本では高齢者を中心に現在も比較的感染者数が多くなっています。 感染すると慢性的な胃炎を起こして胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの原因になります。
また、炎症が進行して萎縮性胃炎になると胃がん発症リスクが上昇してしまいます。 慢性的に胃炎症状がある方、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の経験がある方、胃潰瘍や胃がんになった家族がいる方は早めにピロリ菌感染検査を受けてください。
また、ピロリ菌に感染していても特にはっきりした症状を起こさないこともありますので、感染が気になる方もお気軽にご相談ください。当院では、感染の可能性を判断できるチェックシートをご用意し、検査の必要性の判断に役立てていただいています。
ピロリ菌検査
ピロリ菌感染検査には、胃カメラ検査の際に組織を採取(生検)して行うものと、それ以外の検査に分けられ、それぞれ数種類あります。
胃カメラ検査時に組織を採取(生検)して行う検査
- 迅速ウレアーゼ試験
- 鏡検法
- 培養法
胃カメラ検査を行わない検査
- 抗体測定
- 糞便中抗原測定
- 尿素呼気試験
当院では胃カメラ検査で粘膜の状態を詳細に調べ、感染の可能性が高いと判断された場合に組織を採取(生検)してピロリ菌感染の有無を調べています。
ピロリ菌外来の診療
陽性という確定診断が出た場合、条件を満たすことで除菌治療が2回まで健康保険適用で受けられます。胃カメラ検査で慢性胃炎の診断を受けて、ピロリ菌陽性の場合も除菌治療が健康保険適用されます。
ピロリ菌除菌の成功率
効果の高い「P-CAB」という胃酸分泌抑制薬が登場して成功率が約90%になっています。こうしたことから、除菌治療は成功判定が重要になります。正確な結果を得るためには、服薬終了後、適切な期間をおいて判定検査を行う必要があります。
なお、2回の除菌治療に失敗した場合、3回目の除菌治療も可能ですが、2回目以降は保険適用されず、自費診療となります。
除菌治療の流れ
Step1診断
胃カメラ検査を行って粘膜の状態を詳細に確かめ、組織を採取(生検)してピロリ菌感染の有無を確かめます。
陽性の場合
健康保険適用による除菌治療を行います。
陰性の場合
除菌治療は必要ありません。症状や病変がある場合には状態に合わせた治療を行いますが、特に問題がなければ診療は終了します。
Step21回目の除菌治療
ピロリ菌を除菌する2種類の抗生剤、そして抗生剤の効果を高める胃酸分泌抑制薬を処方します。服薬は、1日2回を1週間行っていただきます。
Step3除菌判定
服用終了から一定期間が経過してからピロリ菌感染の有無を調べ、除菌が成功したかどうかを確かめます。 ピロリ菌の有無を調べる検査を再度行って、治療によってピロリ菌が除菌されたかどうかを確認します。
陽性の場合
健康保険適用による2回目の除菌治療が可能です。
陰性の場合
除菌が成功し、除菌治療は終了となります。ただし、過去にピロリ菌感染経験がある場合は、除菌に成功しても胃がんの発症率はゼロにはならず、感染経験のない方に比べるとまだリスクが高い状態です。定期的に胃カメラ検査を受けることで早期発見できれば、生活や仕事に支障を及ぼさずに完治が望めます。
Step42回目の除菌治療
抗生剤1種類を変更し、他は1回目の除菌治療と同様の服薬を1週間行います。
Step5除菌の判定
服薬から一定期間経過したら、ピロリ菌が除菌されたかどうかを判定する検査を行います。
陽性の場合
自費診療ですが、3回目の除菌治療も可能です。
診察、検査、薬剤代を合わせて30,000円程度の費用がかかります。
アナフィラキシー、蕁麻疹、嘔吐、下痢、口内炎、味覚障害、肝障害、腎障害、頭痛、めまいといった副作用が発現する可能性が少なからずあります。
陰性の場合
除菌が成功し、除菌治療は終了となりますが、ピロリ菌感染経験がある場合には、除菌に成功しても胃がんの発症率はゼロにはならず、感染経験のない方に比べるとまだリスクが高い状態です。定期的に胃カメラ検査を受けて早期発見できれば、生活や仕事に支障を及ぼさずに完治が望めます。
保険診療適用で除菌治療を受けられる方
- 胃カメラ検査や造影剤を用いたX線検査で胃潰瘍または十二指腸潰瘍の確定診断を受けた方
- 胃MALTリンパ腫・特発性血小板減少性紫斑病の型
- 早期胃がんに対する内視鏡的治療を受けた方
- 胃カメラ検査で胃炎の確定診断を受けた方
胃カメラ検査で胃炎の確定診断を受けた場合、感染検査や除菌治療を健康保険適用で受けられます。 なお、半年以内に受けた内視鏡検査で胃炎の診断を受けている場合、健康保険適用でピロリ菌感染検査や除菌治療が受けられます。他院で胃カメラ検査を受けて胃炎と診断された場合も、結果が分かるものをご持参いただければ当院で健康保険適用のピロリ菌感染検査や除菌治療が受けられます。
また、胃炎を指摘された胃カメラ検査時にピロリ菌感染の確定診断を受けている場合、すぐに当院で保険適用の除菌治療が受けられます。 こうした条件を満たさない場合は、感染検査や除菌治療が健康保険適用されずに自費診療になります。
検査や治療の前にしっかりご説明していますので、気になることがありましたらお気軽にご質問ください。